保育士・実技試験受けてきました。

12月10日日曜日試験当日
8時45分からガイダンスと言うことで
6時に起床し一日がスタートしました。

そんな私の実技試験日の様子を記憶の限り記したいと思います。
実技試験デビューの方に少しでも協力できたらと思います(^^♪

8時45分集合!!!

8時7分頃=約35分前に集合場所に到着
エレベーターのみでの昇降(階段が「立ち入り禁止」になっていました。)でしたので
指定の教室へ行くにも少々時間を要しました。
教室には座席の半数ほどの人がすでに着席されていました。

実技試験日はガイダンスから始まります。
「実技試験にあたっての諸注意」と言う6枚(両面・12ページ)の冊子が渡され
1.注意事項
2.「造形に関する技術」について
3.「音楽・言語に関する技術」の待機と試験室へに入室について
4.「音楽に関する技術」について
5.「言語に関する技術」について
6.待機室・試験室に案内
7.キャンパスマップ
8.受験者別時刻表

が書かれていました。

内容的には
1は、会場内の過ごし方、マスク着用の有無
2は、時間割と造形で使用する道具の条件、解答用紙に関する指示
3は、試験直前の過ごし方。
休憩室等で過ごす→20分までに待機室→試験室係(誘導係)の支持にて試験室
4は、2曲の曲名、引く順番、チューニングの場所
5は、課題名、開始・終了の説明、禁止事項
6は、「1号館4階」みたいな教室の説明
7は、主要建物の地図
8は、各自受験する科目の受験開始時間の記載・・・バスの時刻表みたい(笑)

こんな感じでした。

ガイダンスは10分ほどで終了しました。

受験票に貼られている4枚のシールの謎

4枚の受験番号が記載されているシールですが
造形ではケント紙の指定の場所に2枚添付。
・言語では2名の試験官にそれぞれ1枚ずつ手渡しをしました

造形

「受験者別時刻表」を参照する限り、「造形・言語」で受験される方が多数の様です。
この場合、順番は造形からのスタートでした。
ガイダンスの8時45分から45分後:9時30分には試験がスタートしました。
(細かくでは9時20分までに着席、30分から試験開始)

ユーチューブ等で色鉛筆の入れ物は、イラスト入りは使用禁止とあったので
私の使用する「トンボ」さんのものはどうなのか不安で
当日は何も模様のない缶の筆箱を使用しました。

案の定、入れ物チェックが試験管よりあり
「無地の容器以外は使用禁止」と言い渡されました。
着前のことに、受験生多数が動揺されていたので
無難に色鉛筆の入れ物は無地の使いやすい物を使用された方が安全です。

応急処置?として「タオルを敷いて、その上に置くと良い」とアナウンスされていました。

私が良いなと思ったのは、滑り止めマットをカットし使用する方法です。
実際家でも使用し、使い勝手良かったです。

机も広くはないので、転がらなく・選別しやすい方法を工夫されるといいなと思いました。

45分間はあっという間!!!
練習して分かってはいたものの・・・やはり時間が足りない!!!
床や壁の色がめちゃめちゃ雑に仕上がりました。
家では100円ショップで購入したA4のコピー用紙で練習をしていたのですが
本番で使用した「ケント紙」は色乗りが良くてその点は塗りやすかったです。
(コピー用紙よりもケント紙の方が同じ力で濃く塗れました。)

試験と試験の間

「受験者別時刻表」では
受験番号/造形・音楽・言語の教室№と開始時間が記載されています。
私のでいうと「造形9:30」「言語14:06」
動きとしては、
9時00分頃:造形の試験室、指定の席に着席
9時20分:試験に際し説明あり
9時30分~10時15分まで試験
その後10時15分から13時45分頃までフリータイムとなります。
13時00分頃待機室へ移動し人間観察
13時50分頃言語の試験室へ誘導
14時06分まで試験室前の椅子で5名ほどで待機

言語試験における流れと注意事項の説明を1人1人、座った状態で受ける。(ガイダンスで受けた内容の再確認)
その間、あちこちの教室から色々な物語が聞こえて緊張マックス!!!!
終了したらそのまま帰宅したOKです。
受験票に記載されていた「最終受験者終了予定時刻」は、もうほんとう終了時間のようです。

言語

荷物を持ち、ドアノックからスタートします。
ほぼほぼ面接!!!
トントントン:ドアノックは3回で!!2回はトイレなのでご注意を!!
私:「失礼します」
ドアを開け入室
荷物を置く声かけあり
手前に荷物置きの机あり置く・・・緊張のあまりこの荷物置きが分からず戸惑う(笑)
試験管2名に受験番号シールを各1枚ずつ渡す。
着席の声掛けあり
私:「失礼します」で着席
前方の左右に椅子があり、男の子・女の子のイラストが貼られていました。
試:「用意は良いですか?」と声かけあり
タイマー音と同時に3分スタート
タイマー音にて終了
私:「ありがとうございました」
荷物を持ち退出

考察

造形
造形を選択したみーんなで一斉に受けるので、そんなに緊張はしませんでした。
ただただ、色鉛筆のケースの情報を知らない人は直前に説明を受けて困惑するよなと言う
もやもやした気分でのスタートでした。
試験中、あちこちでペンが落下する音がしたので「大丈夫?!」なんて気になって気になって。
なのでこの件に対する対策はされた方が良いと思います。

言語
これは正直、記憶がないのです。
私は「3匹のヤギのガラガラドン」を選択したのですが・・・
自分は話し終わってもタイマーが鳴らない・・・
「1匹足りない???」
小さいヤギ、大きいヤギの記憶はあるのですが・・・中くらいの記憶が全く無い・・・
それに息継ぎがなぜかうまくできず、息苦しい状態での話
声も震えているの自覚あるし、試験管は何かメモっているのが何となく分かるし
ただただ度緊張での3分間でした。

フリータイムの3時間
3時間長いようで結構あっという間でした。
まず持参の昼食を食べ、ガイダンスの冊子を読み返し、言語の練習を書いたり・口パクしたり
「20分前には指定された待機室で待機」とあったので
現場に慣れるためにも₍慌てないためにも₎1時間前に行ってみました。
20分以上前に待機されている方が結構いました。
試験室へ誘導して下さる方が「受験番号・氏名」を呼び移動
その際居ない方は、ホワイトボードに受験番号を記載・各自申し出されていました。

総括
まぁ・・・・造形も言語も練習あるのみです。
棒人間で関節の無い人間しか書けなかった私でも1か月毎日毎日書き続け
試験に参加できるレベルまでこれました。
デイサービスの出し物でセリフを全く覚えられなかった記憶力でも
3分間どうにかこなせました。
「数をこなす」
あとは元気に当日参加できるように体調管理をする!!!
これでひとまずOKですよ!!!拍手
令和5年後期の合格発表は令和6年1月12日の予定ですので
まだ偉そうなことは言えませんが
記憶のある内に備忘録を残しました。

少しでも何かのお役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました